おはようございます、社長の柚木(ゆのき)です。
みなさんは、「登記」についてご存知でしょうか。
過去に不動産の売買をしたことのある方、銀行にお勤めの方などはご存知かもしれませんね。
登記というのは、商業登記と不動産登記にわかれるのですが、今回は不動産登記に絞って話を進めていきます。
登記はなんのためにある?
登記は何か、の前に登記とはなんのためにあるのかを考えたほうが初めての方にはわかりやすいかもしれません。
登記は、土地・建物といった不動産は誰のものかという「所有権」をハッキリさせるためにあると言えます。
例えば、みなさんが土地を買ったとして、その土地が自分のものであると証明するためにはどうしたらいいでしょうか。
看板を立てておきますか、でもそれだと台風で飛ばされたり、悪意ある人に引っこ抜かれるかもしれません、となると看板だけで証明するには心もとないですよね、そこで公的に所有権を証明する手段として登記があるということになります。
また、国としても土地というのは大事なもので、税金徴収の対象なので誰が所有者であるかがわからないのは問題があります。
といったわけで登記というものが国の制度となり、私達はそれを利用しているわけですね。
登記は表題部と権利部の2つから成る
登記は所有権をハッキリさせるため、と先に述べました。
がもう一つ大事なことがあります、それはどの土地・建物かということです。
「〇〇という土地の所有者は△△です。」
というように、対象となる不動産があって、その所有者は誰々ですよ、という構造を登記はしているということになります。
「対象となる不動産〇〇」の部分を表題部、「所有者は△△です」の部分を権利部、というわけですね。
登記の世界は奥が深い
とりあえず、登記について書いてみましたが実は登記の世界というのはそれはそれは奥深かったりします。
制度自体が現状に合わせて進化を続けていることがその奥深さの一旦かもしれません。
もしよかったらみなさんも登記の勉強をしてみてくださいね。
ちなみに、登記に関わる仕事として土地家屋調査士や司法書士があります。
前者は表題部、後者は権利部が主戦場となります。
私達、不動産屋はこういった他士業の方々と協力して日々業務をしていくことになります。
こういった連携プレーを必要なときに取れるよう、日々練習しておくというのも不動産屋の一つの仕事かもしれませんね。